2017年08月21日

浅草: やきとん たくちゃん

浅草の路地裏にまた一つ、いいお店ができました。
やきとん たくちゃん

御徒町のま〜ちゃんから独立したので、たくちゃん。
秋元屋の流れを組むお店としては最東に位置することになりあますか。

焼き物は130円からと浅草にしてはリーズナブルで、1本から注文可能。
味付けは指定できますが、お任せにして店主の味付けを堪能することをお勧めしたい。

DSC_7302.jpg
レバーは焼き過ぎず、レア過ぎない焼き加減のものに、ごま油にネギを散らしたレバ刺し風味。
レバーの柔らかさ甘さがたまらん。

DSC_7303.jpg
たんは塩胡椒で。脂も乗り、噛み応えのあるたんの味をじっくりと噛みしめる。

DSC_7304.jpg
はらみはこの店に来たら是非とも食べておくべき1本。肉汁と肉の柔らかさを堪能する。

DSC_7305.jpg
かしらあぶらはたれで。甘すぎないたれが、脂とほどよく合わさり、まろやかな味を作る。

DSC_7306.jpg
シロコロ、たれ2度焼き(だったと思う)。もう、なにも言うことはなく、程よく脂が落ちたところをいただく。

酒はホッピーセットを合わせ、焼酎はちゃんと金宮を使用。中2杯はお代わりできるので、ホッピーファンには嬉しいところ。
シャリキンもあるので、梅割り、ブドウ割りで飲むのもいいが、飲み過ぎには注意(笑)。

7〜8人のカウンター席(焼き前)と店先のテーブル席(4人掛け×1、6人掛け×1)とこじんまりした店なので、入るタイミングの見極めが必要な上、真夏は暑く、冬は寒くなりそうだ。
しかし、いつかは全ての焼き物を制覇してみたくなる、そんな路地裏の名店と成り得る、そんな予感がする。



関連ランキング:居酒屋 | 田原町駅浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)




posted by TM at 13:16| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

新橋: 破天荒

一部の人間には魔境とも言われてるとか言われてないとか、新橋駅前のニュー新橋ビル。
その地下1Fに昨年オープンした破天荒さん。

店は立ち飲みスタイルで、設けられた独自ルールが面白い

・ドリンクの注文は、ドリンク注文カウンターまで行って注文、現金引換え
・お代わりは同じグラス・ジョッキで
・料理の注文はスタッフに声をかけて、こちらも現金引換え
・帰る際にはお片づけをして、食器は返却コーナーへ

まぁ、座りの居酒屋に比べたら面倒(?)ではありますが、この店、なにぶんにも安い!!

ドリンク類は基本300円均一、地酒は500円均一、料理も基本300円均一!

と書きながら紹介するのは300円ではなく恐縮ですが、
ご覧ください、こちらが500円の刺身盛り合わせです。
hatenkou1.jpg

大事なことだからもう一度言います、↑が500円の刺身盛り合わせです。

そして、400円のブリカマ焼きです。
hatenkou2.jpg

もうね、笑うしかない(^_^;
立ち飲みだけど、一人で行くと食べきれない(笑)

ハイボール・サワー類も少々、濃いめで作られるのも嬉しいところ。

並んでいる丸テーブルをつけて、少々大人数になっても対応可能なところも、立ち飲みとしては貴重。
マスター&スタッフさんは気さくな感じで、一人で行ってもテレビ眺めながら、ボケーっと飲める感じが実に馴染みますわ(笑)。

居酒屋激戦区である新橋で既に常連客が付いているようで、今後、目が離せないお店の一つでしょう。

立ち呑 破天荒

夜総合点★★★☆☆ 3.8



関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 新橋駅内幸町駅汐留駅


posted by TM at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月05日

押上:野田

スカイツリーのお膝元、押上駅のほど近く「酒場 野田」さん。
こちらのもつ焼きがすこぶる美味でございました。

ご覧ください
DSC_0598.JPG

この
DSC_0597.JPG

輝きを
DSC_0599.JPG

串の味付けはお任せにすると、それぞれに見合った味付けをして供され、
大将のこだわりを感じます。

野田ボールはいわゆる下町の焼酎ハイボールで、焼酎のソーダ割りなのに怪しい(?)色がついているのも下町らしくグッドです(笑)。
+200円で634ジョッキのデカジョッキにしてたらふく飲んで酔いでしょう(笑)。

ハイボールから焼酎に切り替え、三岳を頼むと500円でこの量ですか!?!?
という気前の良さに感涙ものですよ。

そして、店内のボードに書かれたオススメの日本酒、訪問時は新亀でしたが、
これもまた美味し。

人に教えたくないけど、教えたくなってしまう下町の名店と呼びたいお店です。

もつ焼き 酒場野田

夜総合点★★★☆☆ 3.4



関連ランキング:もつ焼き | 押上駅とうきょうスカイツリー駅曳舟駅


posted by TM at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

浅草:創作料理 まさぞう

2015年6月、雷門から少し離れた裏通りにオープンしたお店「まさぞう」。
この辺りには無いタイプのお店だ。

創作料理をメインとしているとのことだが、これがなかなか面白い。

20151129115747850.jpg

ちょっと写りが気になるが、モッツァレラチーズとフルーツトマトのミルフィーユ仕立て、アボガドソースなる、見た目も美しく女子ウケ(笑)しそうな一品。
しかし、食べてみるとこの出来映えの良さが良くわかる。

20151129115803764.jpg

季節の魚を使ったカルパッチョもいい魚を使って、見た目も味も綺麗に仕上げてくる。

合わせるお酒は国産ワインを主力とし、日本酒や焼酎は地元客層に合わせて一応、置いてあるレベル。
日本酒や焼酎の揃えを売りにしているわけでもなく、料理の内容を考えるとワインの方が合わせやすいとは思うので妥当なレベル。

個人的に気に入っているのはチーズリゾット。
20151129115813850.jpg


〆にこちらをいただくと、なぜかホッとする。

店内の様子はお店が投稿している写真を参考にしてもらうとして、シンプルな造りは落ち着いていい。

このエリアにはなかなかこういった感じのお店はないので、長く続いていって欲しいものだ。

創作料理 まさぞう

夜総合点★★★☆☆ 3.4



関連ランキング:創作料理 | 浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅浅草駅(つくばEXP)


posted by TM at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

浅草:おこぼれ

雷門から少し離れた通りにできた「酒菜旬彩 おこぼれ」。
なんでも店名は大地の恵みのおこぼれを頂くから、のような話を聞いた。

店内はカウンターとこあがりに二卓とちょっとこじんまりとした造り。
大地の恵みを現すべく、野菜に力を入れていることが判る。

okobore.jpg

この野菜が非常に美味い。
まさしく大地を堪能するかのような野菜たち。
もちろん、野菜だけでなく料理一つ一つが、旬の素材を活かすように料理されている。

そこに合わせる酒は日本酒か焼酎か。ワインもあるのでお好みといった感じで。
ただ、牛蒡焼酎、トマト焼酎やピーマン焼酎といった揃え方は、やはり野菜へのこだわりなのだろうか(笑)。

観光エリアから離れた場所にあるので、腰をすえて料理と酒を楽しみたい。

酒菜旬彩 おこぼれ

夜総合点★★★☆☆ 3.4



関連ランキング:創作和食 | 浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅浅草駅(つくばEXP)


ラベル:浅草 居酒屋
posted by TM at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする