2013年11月28日

浅草 ときわ食堂

浅草 ときわ食堂。
浅草は雷門すぐそばに店を構えるこちら、浅草観光の名物の一つでもあるが、酒が飲める定食屋としても非常にありがたい存在でもある。

基本は定食屋なのでそれほど酒の種類があるわけでなく、ビール、日本酒二種類(大関、玉の光)、ウーロンハイ、レモンサワー、etc.と基本的なもの。

先だって訪れた際には酒を飲めない連れと一緒だったため、連れはご飯を食べて自分はビールとつまみという、まぁ、なんとも言えぬ光景となりまして(笑)。
しかし、浅草ではこういった光景は意外と普通なものでございます。

マグロカツとビールから始まり、日本酒(玉の光)へ切り替えて連れのおかずを盗み食いしつつ(笑)、さらに酒を進める。

magurokatsu.jpg

こちら、飲みきったところで連れも食べ終わっており、一息ついてお勘定。
ご飯を食べたい連れとサクッと飲みたい自分、双方満足の時間でした。

浅草 ときわ食堂

夜総合点★★★☆☆ 3.1



関連ランキング:定食・食堂 | 浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)田原町駅




ラベル: 居酒屋 定食屋
posted by TM at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

北千住: 天七

うーん、なかなか評価が難しいお店ですなぁ。
串そのものは大阪流を貫いた真っ当なものだし、それなりに美味いのですが、やはり二本シバリというのはハードルが高い(苦笑)。これじゃあ、すぐにお腹一杯になる。
さらに、一串が160円からと、一人でサクッとやるにはちょっとって感じになりますね。

ドリンクもそれほど種類があるわけでもなし。

さらに困るのはタバコの灰、吸い殻は床に捨てるというもの。鞄は置けないし、ヘビースモーカーがいたら足の踏み場も無くなる。

下町でヤサグレて飲む場所としては最適かも。
まぁ、千住の観光スポット的な存在ですね。

天七 本店

夜総合点★★☆☆☆ 2.6



関連ランキング:串揚げ | 北千住駅牛田駅京成関屋駅


posted by TM at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月02日

北千住: 大はし

千住で2番でおなじみの「大はし」。
久々の訪問だ。

ここへ入ればまずは肉とうふ。これを外しては大はしへ来た意味がない。

oohashi nikutoufu.jpg

どうだ、この艶々とした色合いをした柔らかくふわふわな豆腐とほろほろに煮込まれた肉の味もきちんと残る牛の組み合わせは、間違いない美味さ。

そして、伴にする酒は生ビールではなく瓶のラガービール。ラガーのホロ苦味が煮込まれたとうふと牛によく合う。

さて、瓶ビールが空いたところで焼酎(梅割り)へと切り替え、刺身盛り合わせを頼む。
意外と忘れられがちだが大はしは近くの市場で魚を仕入れているので、刺身など魚介ものも押さえておきたい一品である。

同行者がどじょうを食べたことが無いと言うので、どじょう柳川を追加。

oohashi yanagawa.jpg

丸鍋でグツグツと煮込まれたどじょう様である。うむ、滋味深い味わいだ。

そして忘れちゃぁいけないのが、親父さんの「おいきたっ!」の掛け声。
気風の良さは相も変わらず健在だ。

ほとんどの料理は一人前サイズ、500円以下となっており呑兵衛に優しい店だ。
5代目も店に立っており、まだまだわれわれ呑兵衛を楽しませてくれるお店として長く続いて欲しいものである。

ただし、カウンター席は隣席とくっつくような感じで座るので、女性連れはテーブル席狙いで行くことをお勧めする。

大はし

夜総合点★★★☆☆ 3.7



関連ランキング:居酒屋 | 北千住駅


posted by TM at 11:10| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

新橋: 慧烹史(えにし)

新橋をふらふらしながら路上の看板を見ると、キンキの煮つけありますの文字を見つけ、入ったのがこちらの慧烹史さん。

入ってみるとこじんまりとした造りのお店で、一人でも気兼ねなく入れる感じは良いですね。
さてさて、キンキの煮つけ目当てに入ったので、最初から日本酒と思いメニューを見ると種類はちょっと少ないかな…。
しかし、一ノ蔵があるので、やはり東北の魚には東北のお酒だよねと注文。
すると、一ノ蔵は一ノ蔵でも無鑑査 超辛口! これはまたツウ好みな酒を出される♪
こりゃ、期待値上がりますね。

肝心の煮つけのほうは注文が入ってから作るという、これまた好ましい供し方で。
作り置きの煮つけを温めなおすと、どうしても実が固くなりやすく味が落ちますからねぇ。
そして、出てきたキンキの煮つけがこれ。

IMG_20130914_183700.jpg

20cm弱のキンキの煮つけ。なかなか、身のハリもあってよいですね〜。都内でこれが1000円を切るのなら、安いほうですよ。
うむ、甘辛の煮汁が絡んだキンキと超辛口 一ノ蔵の組み合わせは、この上ない幸せ。

今回は二軒目での訪問だったので他の肴に手を出せなかったが、再訪が楽しみな一軒ですな。

慧烹史

夜総合点★★★☆☆ 3.4



関連ランキング:居酒屋 | 新橋駅内幸町駅汐留駅


ラベル:居酒屋 新橋
posted by TM at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

新橋: ひげ玉

久しぶりに新橋で新規開拓。
ふらふらと、普段はあまり足を延ばさない新橋四丁目にて見つけましたこちら、ひげ玉さん。
店名が?な感じですが(笑)、オープン記念ということでビールが安くなっていたので入ってみました。
すると、店内はテーブル席のみ! お好きな席へどうぞと言われても申し訳ないので、最少である奥の3人席へ着席。
なにはともあれ、まずはビール。スーパードライでした。
お通しはマカロニサラダ。・・・スーパーのお惣菜レベルですかね。
お勧めの炭火焼からオクラを注文。こちらは、非常に大きいものでしたが、固くなることなく美味でありました。
さて、ビールも終わり日本酒へ切り替えようと地酒メニューを見ると、種類は少ないもののなかなか良いところを揃えています。越乃影虎と臥龍梅を堪能。
そんな日本酒に合わせる肴は〆サバで。

DSC_0429.jpg

うん、これは〆過ぎずサバの脂がよく乗っていて、いい塩梅です。

しかし、メニューを見ると値段は全て80円が付く…。髭を八に見立ててひっかけているようですな…。
高すぎるわけでもないので、二人連れや座りたくなったら再訪してみましょうか…。

ひげ玉

夜総合点★★★☆☆ 3.1



関連ランキング:居酒屋 | 新橋駅汐留駅内幸町駅


ラベル: 居酒屋 新橋
posted by TM at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする