2015年02月03日

ぽたりぽたり きりんざん

kirinzan.jpg

新潟は麒麟山の冬季限定酒「ぽたりぽたり きりんざん」でござんす。
酒造好適米 五百万石を全量使用し、精米歩合は55%とした純米吟醸原酒生でさぁ。

純米・吟醸・原酒ときたら相当、攻めの強い味かと思いきや、なんともふくよか且つ吟醸ならでわであるものの主張しすぎないフルーティさ。
そして、原酒が持つ力強さもありながら後味にキレの良さもみせる。
なんとも素晴らしい日本酒じゃねぇかい。

これは、鍋、鍋だよねぇ。季節柄もあり、合わせるとしたら。
間違いなく、日本人に生まれて良かった、そう思わせる日本酒でさぁ。


ラベル:日本酒 新潟
posted by TM at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月02日

新春 福箱

さて、毎年恒例となった浅草・酒の大升 本店 初売りで出される福箱。
今年は5000円のものを購入し、中身は一升×1本、四合×3本といった内容で。

20150101.jpg

「峰乃白梅 純米生原酒 しぼりたて」
「麒麟山 ぽたりぽたりきりんざん 純米吟醸生原酒」
「長龍 SILKY SNOW 純米吟醸 無濾過原酒」
「郷乃譽 純米吟醸」

トータルすると8000円近い内容なので、今年もまずまずのお得感。

ラベル:浅草 福箱
posted by TM at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月04日

一ノ蔵 貴釀酒 AGAIN

濃厚な旨味がこれでもかと攻めてくる
これでも香りは吟醸香が漂うが
、味わいは別物。


貴釀酒らしくまったりとした旨味をもちつつも、最後に味をまとめるキレと酸を残しているのが素晴らしい。

20141104104607212.jpg
posted by TM at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月19日

北雪 71号 ワ-5仕込み 純米吟醸

香りはさすが吟醸造りを思わせて、
味わってみるとさわりはスッキリしながらも、あとから旨味がぶわっとくる。

20141019160623541.jpg
posted by TM at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

高清水 吟醸 ワンカップ缶

さてさて、侮れない・侮ってはいけないワンカップの日本酒シリーズ(?)から、
秋田は高清水の吟醸 ワンカップ缶です。

takashimizu onecup.jpg

こちらも最近はコンビニなどでも流通するようになり手に入りやすく、また缶ということから光による劣化も気にしなくて良いということで非常にお手軽でございます。

さて、肝心のお味の方はというと、香りはややしっかりとしたコクを感じさせる濃厚な香りで、
味わっていくと意外とスッキリとした飲みやすさの奥から旨味や吟醸造りらしいメロンのようなフルーティさで美味く飲みやすいものに仕上がっています。

やはり、こういったお手軽に飲めるお酒は美味いことはもちろん、飲みやすいってぇのも評価したいところですな。
posted by TM at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする