2013年09月18日

日本酒ブームなのに酒米・山田錦が足りない、だと…?

ちょっと気になった↓の記事。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3140

確かに海外では純米大吟醸の日本酒が人気を博している場面もあり、吟醸・大吟醸に適した酒造好適米は山田錦に限らず需要はあるのではないかと感じます。

しかしながら、バカ役人のバカ政策のせいで日本酒を作るための米の生産が結果的には制限され、需要に応えられないことにか…。
国内の日本酒需要は落ちながらも海外向けの純米吟醸・大吟醸の需要は伸びているというのに、何を見ているのか役人どもは…。


ラベル: 日本酒 酒米
posted by TM at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

大七 純米 生酛 爽快冷酒

大七といえば、生酛造り一筋でやってる福島の名蔵の一つで、その力強い味わいは燗酒で映えると思ってきたところ見つけたのがこれ、爽快冷酒。

daishichi.jpg

しかも、見つけたのは近所のコンビニで…。コンビニで大七が買えるようになるなんて、なんていい時代なんだ…。
さて、爽快冷酒ということで常温でいこうかと思ったが、季節も考えて涼冷え程度にしてみた。
うむ、これはいい。少々冷やしたところで大人しくなるようなキャラではない。
力強いコクと生酛ならではの酸、しかし冷やすことによってガッチリ固まったかのようなまとまりを見せる。
それでいながら爽快冷酒と銘打っただけあって、キレもあるので後口も比較的サッパリとして暑い季節に楽しむ日本酒としてはグッドでしょう。
ラベル: 日本酒
posted by TM at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月07日

ふなぐち菊水一番しぼり

日本で初めて缶で販売された「ふなぐち菊水一番しぼり」。
この世に出てすでに40年が過ぎております。

kikusui.jpg

搾りたての原酒、いわゆる"ふなぐち"を缶にするという、ある意味贅沢な日本酒です。
しょせんは缶だからワンカップと変わらないだろ? という人は飲んでみて驚愕すればいいと思う。

ややフルーティさと華やかな香りから、フルーティさと米のコクを思わせる味わい。
原酒ならではの強くたっぷりとした旨味が際立ちますな。
あまりにも強く濃厚な味わいなので、冷やで飲むよりかはいっそ、雪冷えや氷を加えてロックでも美味しい日本酒ですわ。

都内のコンビニでも並んでいることが多いので、日本酒に興味あるなら飲んでおくべき一杯。
ラベル: 日本酒
posted by TM at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

飲んだ日本酒の記録にSakenote

日本酒を飲んでいて、メモ取りたいなーとか思うと意外とちゃんと記録が取れていなかったりする方に朗報。
Sakenoteなるアプリがスマートフォン用アプリとして登場しています。

Sakenote: http://sakenote.com/

写真をパッと撮って、メモして保存。アルバムとして後から見ることもできるし、FacebookやTwitterとの連携もOk。
銘柄検索も充実しており、なかなか良いですぞこれは。
ラベル: 日本酒
posted by TM at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

獺祭が安い立ち飲みを発見

まぁ、浅草の店ですが獺祭の磨き50を600円で出す店を発見。
量は正一合とはいきませんが、弱はあるかねぇ。

いい店、見つけた。
posted by TM at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする