2014年02月24日

麦とホップ The gold

mugitohop the gold.jpg

「まるでビール」でおなじみ麦とホップがリニューアルしてThe goldとなり、コンビニでもちょくちょく見かけるようになりました。
今回の売りは原材料の一部に「リッチゴールド麦芽」と「ゴールデンアロマホップ」の二つの材料を使用していること。
また、元の発泡酒に「長期熟成製法」を取り入れ、麦とホップ素材本来の旨味を引き出したともあります。

はっはっは(笑)、そんなこと言ってまた変なビールもどきでも作ったんでしょ?
と思っていましたが、ごめんなさいm(_ _)m

意外とビールしていました。大麦とホップの力強い味わいが出ています。
ただ、これホップの苦みが苦手な人にはちょっと合わないかもしれませんね。
あと、どっかんとくる強い味わいなので繊細な味わい、口当たりを好む人にもちょっと合わないでしょう。

さらに、新ジャンル故の悲しいところとしてスピリッツのアルコール感が香りと後味に表れてしまい、クセとなっていること。
しかし、それさえ除けばこれ、ビールと間違える人が出てくるのでは?
#それは言い過ぎか

非常によくまとめられた、発泡酒を超える新ジャンル ビール系飲料と言っていいでしょう。
posted by TM at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

100人のキセキ 魅惑の黄金エール

サッポロビールが推進するソーシャルでビールを造る100人ビール・ラボ(http://100beer.sapporobeer.jp/)
そこで開発されたビールの第2弾がこちら「100人のキセキ 魅惑の黄金エール」です。

100ale.jpg

100人ビール・ラボに参加するメンバーの投票で決めてきたビールのコンセプトは、

アルコール度数・・・7%
ビールタイプ・・・・エール
香り・・・・・・・・上品で華やかなホップ香
苦み・・・・・・・・ハードな苦み

といったものでした。

さぁ、そのコンセプトはどこまで盛り込まれたか?

アルコール…確かに高めの度数を感じるハードな飲み口。
ホップの味わいの奥からフルーティなエールの味わいが。
ワルツを踊るかのような香りが華やいで。
苦みはIPAとは言わないまでもガツンとくるホップの苦味。

ん、いいんじゃないですか。
ラベル: ビール
posted by TM at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

レビュー: グランドキリン ジ・アロマ

さて、プレミアムビールとして新しい路線を打ち出してきたグランドキリン。
そのバリエーションとして「グランドキリン ジ・アロマ」が出てきました。

grand kirin the aroma.jpg

キリンビールさん曰く、とことん香りにこだわったそうですが、さてどんなもんですかね。

開けてみると、ふわっとフルーティーな香りが立ち、この時点で普通のグランドキリンと異なりますね。
飲んでみてもフルーティーさは変わらず、ホップの風味はグランドキリンと比べると穏やかですね。

ピルスナー タイプというより白ビール(ヴァイツェン)っぽいなーと感じ、原材料を確認してみるとやっぱり小麦麦芽を使っていました。
製法も調べてみると上面醗酵酵母を使用とのことで、より白ビールっぽい味わいであることを裏付けします。

というわけで、苦いビールが苦手な方は、こちらのグランドキリン ジ・アロマをどうぞ〜。
ラベル: ビール
posted by TM at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

レビュー: フルボディビア

コンビニ数量限定発売!
限定という言葉に弱いもので、普段は飲まないサントリーのビール。

fullbody beer.jpg

個人的にはプレモルよりこちらのほうが、美味いと思いますね。
アルコール度数が7%と高めなことからくるコシの強さ、ホップの苦みもガッシリと効いてくる。
麦芽の旨味はふつーといったところか。

ヱビスよりも苦くてちょっとさっぱり、プレモルより味に芯があるとでも言えばいいか。
ラベル: ビール
posted by TM at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

サイゴン スペシャル

ベトナムの富裕層、輸出向けプレミアムビールだそうです。

saigon special.jpg

原材料は麦芽とホップのみとした、ピルスナータイプ。
さて、日本で言えばヱビスをイメージするところですが、飲んでみると全然違う…。
どちらかというと、バドワイザーの米抜きといった感じが…。

あぁ、これは暑いところで飲むと、旨いんだろうなぁ…。
まぁ、そんな感じです。
ラベル: ビール
posted by TM at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。